top of page

EmberMatesが提供するサービス

headway-5QgIuuBxKwM-unsplash_edited_edited.jpg

Online meeting

01

オンラインミーティング

オンラインミーティングの流れ.jpg

月に1度オンライン上で当月の振り返りを行い、翌月の方向性についてミーティングを行います。

こちらでは、まず再度目標としているゴールから逆算して、最初に作成したトレーニング計画の妥当性を確認します。

そして、定期的に実施されるパフォーマンステストの結果やお客様からの感想などを踏まえて、成長した点と課題点を明確にします。

​最後に、当月の状況を踏まえて翌月のトレーニングの方向性を決定し、それをもとに、後日翌月のトレーニングメニューを送らせていただきます。

課題点から逆算された無駄のないプログラム計画によって​目標への着実なステップアップをサポートいたします。

​​

LINEチャットを通じて、トレーニングに関する質問や不安をいつでもお気軽にご相談いただけます。

「このエクササイズのフォームはこれであってるのかな?」

「仕事が忙しくて提供されたメニューを実施できないかも。他に良い案はないかな?」

など些細なことでもいつでもお気軽にご相談ください。

お客様との適切な距離感を大切にしながらも、どんな小さな疑問にも丁寧にお答えし、信頼できるサポートを提供いたします。​​

※ご相談受け付け時間は9:00~18:00内になります。

※頂いたご質問には、原則として24時間以内に回答いたします。

​EmberMatesでの連絡の多くはLINEを通して行います。

以下のリンクより、事前にEmberMates公式LINEの友だち追加を宜しくお願いいたします。

  • Line
iStock-1423612252_edited.jpg

Chat consultation

02

チャット相談

iStock-2161452415_edited.jpg

Providing a training program & communication note

03

トレーニングメニューと
コミュニケーションノートの提供

CONTENT1:ウエイトトレーニングメニュー

日々のウエイトトレーニングメニューを提供いたします。​

こちらのメニューはお客様と指導者がリアルタイムで共有できるスプレッドシートを用いて作成されています。

スプレッドシートを用いることで、お客様がトレーニングで使用した重量や回数などを記録することが可能になり、月1回のオンラインミーティングや日々のLINEチャットで、的確かつタイムリーなアドバイスが可能となります。​

また、初心者でも安心して取り組めるように、フォームを解説した資料を会員限定に公開しています。

​概要については「Members only」より是非ご覧ください。
​※Members onlyページのパスワードは会員登録後にLINEチャットにてお伝えいたします。

実際のウエイトトレーニングメニュー

スクリーンショット 2024-11-05 14_edited.png

CONTENT2:持久系トレーニングメニュー

高強度インターバルトレーニング(通称”HIIT”)を用いた持久系トレーニングの処方も行います。

持久系トレーニングといえば、「低強度+長時間の運動」というイメージをもたれる方が多いかもしれません。​

しかし、HIITのような「高強度+比較的短時間の運動」が持久力向上に非常に有効だとする学術論文が近年急増しています。

 

一方で、HIITというのは、運動強度や時間、さらには休息時間の強度や時間など、あらゆる変数を操作する必要がある非常に複雑なトレーニング手法です。

したがって、効果的なHIITを処方するには、専門的な知識を持った指導者から指導を受けるのが現実的であると考えます。

EmberMatesでは、パフォーマンス測定から得られた結果をもとに個々個人に合った適切なHIITプロトコルを作成し、大会などの目標に向けて適切なプログラムを組ませていただきます。

※HIITプロトコルにて適切な強度設定を行う上でパフォーマンステストで「20mシャトルラン」を実施することがあります。サービスをご検討の方は事前に20mシャトルランを実施するためのスペースが確保できるかのご確認をお願いいたします。

実際の持久系トレーニングメニュー

【チーム用】【R6.◯.◯~R6.◯_edited.jpg
1【チーム用】【R6.◯.◯~R6.◯_edited.jpg

CONTENT3:コミュニケーションノート

EmberMatesではコミュニケーションノートを提供しています。

コミュニケーションノートとは、指導者とお客様がノートを介して日常のトレーニング実施状況を共有するノートのことをいいます。​

こちらのノートでは、週に一度指導者からコメントが送られてくるため、オンラインでありながらも実際に指導されているような環境を作り上げることができます。

​​

コミュニケーションノートの活用により、一人だとどうしてもサボりがちになってしまう方でも継続してトレーニングに取り組めるようになります。

実際のコミュニケーションノート

communication note_edited.jpg

EmberMatesではお客様に定期的なパフォーマンステストを実施していただき、その結果を基に作成したフィードバックシートをお渡しします。

 

測定していただく項目は各チームあるいは個人の課題に合わせたものを選出しており、測定の意図が明確で、改善することで競技パフォーマンスの向上を実感することが可能です。

こちらのフィードバックシートは月1回のオンラインミーティングでも活用し、「成長した点」や「現状の課題」を明確にすることで、翌月のトレーニング計画に反映させていきます。

フィードバックシートを用いることで、より課題点にフォーカスされたトレーニングを受けることが可能であり、また、パフォーマンステストで好成績を残すという目標が生まれるため、モチベーション維持に繋げることもできます。

実際のフィードバックシート

フィードバックシート(原本)_edited.jpg
isaac-smith-AT77Q0Njnt0-unsplash_edited.jpg

04

Feedback sheet

パフォーマンステストの
フィードバックシート

​チャット相談

02

sports-2262083_1280_edited.jpg

05

On-site training instruction

出張トレーニング指導

EmberMatesでは関東圏に限定して定期的な出張トレーニング指導を承っています。

出張指導では、個々の身体的特徴や目標に応じて、最適なコンディショニングメニューの提案からウエイトトレーニングの技術指導まで、幅広いサポートを提供しています。

 

また、単なるフォーム修正やメニュー作成に留まらず、選手自身がエクササイズやコンディショニングメニューを行う“意図”をしっかり理解することを重視しています。

この「意図」を明確にお伝えすることで、選手が主体的にトレーニングへ取り組むきっかけを作り、一時的な成果ではなく、持続的な行動変容とパフォーマンス向上を目指します。

EmberMatesの出張指導は、選手一人ひとりの成長をサポートするパートナーとして、目標達成への第一歩となるサービスです。ぜひお気軽にご相談ください。

こんな悩みを抱えていませんか?

  • モチベーションを維持できない

  • 個別対応のトレーニングを探している

  • 東京でトレーナーとチーム契約をしたい

  • オンラインで手軽に指導を受けたい

  • 出張型サービスでサポートしてほしい

  • スケジュールに合わせて柔軟に対応してほしい

  • 自分専用のプログラムを作成してほしい

  • 周囲の目を気にせずトレーニングをしたい

東京を拠点とする EmberMates は、科学的根拠に基づいたプログラムと充実したサポート体制で、あなたの目標達成を全力でサポートします。

個人向けだけでなく、チーム契約にも対応しており、チーム全体のパフォーマンス向上を目指したプランも用意しています。

出張トレーニングは
このような方にもおすすめです

出張トレーニングは、チームの場合は普段のトレーニングしている現場、個人の方はレンタルジムや公共のジム等を使用し、プロのトレーナーから指導を受けられる便利なサービスです。

移動の手間が省けるだけでなく、個別のニーズに応じたプランで効率的にトレーニングが可能です。以下のような方に特におすすめです。

プライバシーを重視する方

レンタルジムを使用した場合、他人の目を気にせず、プライバシーを配慮した環境で、リラックスしながら取り組めるので、安心して続けられます。

 

出張トレーニングを通じて、効率的かつ安全な方法でパフォーマンスアップを目指しましょう。個々の目標に合わせたサポートを提供するEmberMatesが、あなたの挑戦を全力で応援します。詳細については、EmberMatesまでお問い合わせください。

トレーナーの役割と契約の種類について

「東京でトレーナーを探しているけど、どんな指導をしてくれるの?」

アスリートが最高のパフォーマンスを発揮するためには、適切なトレーニングだけでなく、怪我の予防も欠かせません。そこで重要な役割を果たすのが、トレーナーの存在です。

ここからは、東京でトレーナーを探している方に向けて、トレーナーの役割や指導内容、契約の種類について詳しく解説していきます。

トレーナーの主な役割とは?

フィジカルトレーニングの指導

競技ごとに必要な身体の動きは異なります。

トレーナーは、競技特性に応じたウエイトトレーニングや、可動域制限からくる不適切な競技動作を改善するためのモビリティエクササイズなどを指導し、選手のパフォーマンス向上を多角的にサポートします。

※長距離種目を専門とされるアスリートへのサポートは行っておりませんのであらかじめご了承くださいませ。

怪我予防・リハビリサポート

「試合前に捻挫をしてしまった」「疲労がたまってパフォーマンスが落ちている」など、選手の身体の状態は日々変化します。

トレーナーは、怪我を未然に防ぐウォームアップメニューや、リハビリプログラムを作成し、選手が最適な状態で試合に臨めるよう調整します。

トレーナーの契約方法
~チーム契約・パーソナル・出張・
オンライン対応~

東京でトレーナーを探している場合、目的に応じて適切な契約方法を選ぶことが重要です。

・ チーム契約(部活動・企業向け)

チーム全体のフィジカル指導や怪我予防のプログラムを提供。

・ パーソナル契約(個人アスリート向け)

個々個人の課題点や競技特性に合わせたマンツーマントレーニング。

・ 出張指導(自宅・練習場対応)

忙しい選手や、試合前のコンディショニング調整が必要な選手向け。

・ オンライン指導(遠方・海外の選手向け)

ビデオ通話や動画分析を活用し、遠隔でも適切な指導が可能。

東京でトレーナーを探しているなら
最適な契約を

アスリートのパフォーマンス向上には、適切なトレーニングとコンディショニングが不可欠です。トレーナーは、ウエイトトレーニングの指導に加えて、傷害予防を目的としたコンディショニングまで支える存在です。

東京では、チーム契約・パーソナル指導・出張指導・オンライン指導など、幅広い契約形態が選べます。

もし、「自分に合うトレーナーが分からない」「どんな契約がいいか相談したい」とお考えの方は、まずは無料相談を活用してみてください。

bottom of page